ブログ/blog
ブログ/blog

古民家の解体

屋根を切り、解体する側の屋根を撤去し終えたところです。 引き続き壁や基礎を撤去していきます。 切り離した部分は、ブルーシート等で養生をして雨やほこりが侵入しないようにします。 解体工事が終了したら、外壁の施工、屋根や瓦の …

古民家の減築

築100年以上の古民家のリフォームを行うことになりました。 今回のリフォーム内容は減築です。 100坪以上ある立派な古民家でしたが、管理が大変とのことで、 半分以下の広さに減築をすることになりました。 切り離す前に、切断 …

屋根の補修

屋根の一部をシェイク張りに変更しました。 ウェスタンレッドシーダーが大好きなご主人のたっての希望で改修させていただきました。 この後、庭の塀もご自分でシェイクを張られるそうです。 とても楽しみです。

菜の花

熊谷市妻沼滑空所がある利根川土手沿いは、この時期「菜の花」がとても綺麗です。 毎年、菜の花ロードを車でドライブするのが楽しみ! 晴れた日にはグライダーが飛んでいます。 アニメ映画「ブルーサーマル」にも登場したとか。 撮影 …

無垢のテーブル

タイキッチン・ランのオープンに合わせテーブルの注文をいただいていました。 無垢材を使ったものがいいとのことで、今回はアフリカンウォールナットをチョイス。 一枚板のどの部分をどのパーツに使うか決定していきます。 それぞれの …

ウッドデッキ

施工後、20年を前にウッドデッキのメンテナンスを行っています。 イペのデッキ材は傷みもすくなく、まだまだ十分に使用できる状態ですが、 土台(大引き)に使用していたヒノキ材の痛みが激しく、 土台のみセランガンバツ材に取り替 …

古民家修理

土壁の漆喰部分が傷みにより剥がれ落ちてしまったようです。 漆喰の下は土壁なので、風雨にさらされ土が崩れてしまい竹小舞が露出しています。 このお宅は大規模の改修の予定に先立ち、応急処置を施しました。 外観の雰囲気を損ねない …

薪の確保

切り倒した丸太5~6本を引き取りに行ってきました。 時々、お声がかかります。 しかしまずは、乾いた丸太を先に薪割り機で割っていきます! そして、薪が山積みのままなので、薪小屋をもう一つ作ります!!